当サイトではLINEモバイルの評判や評価をまとめています。実際に利用した上での感想もまとめていますので、これからLINEモバイルを使ってみようと思っている方は参考にしてください。
LINEモバイルの2つの料金プラン
LINEモバイルにはLINEフリープランとコミュニケーションフリープランの2種類の料金プランが存在し、それぞれ特徴があります。
まず、LINEフリープランはLINEのトークや音声通話が通信量ゼロで使えるプラン。LINEの音声通話・トーク・画像や動画の送受信・タイムラインの閲覧など、全てが通信量を消費せずに使えるので、LINEをよく使う方には魅力的。
料金は月500円(データ通信SIM)で1GBの通信量も付いているので、あまり通信容量を必要としない方には料金的にもお得なプランと言えます。
1GBで500円という設定は他社と比べてもかなり安い部類に入り、安さ重視で格安SIMを選びたいという方にとっても見逃せません。
もうひとつのコミュニケーションフリープランはLINEに加え、TwitterやFacebook、Instagramの通信量を消費せずに利用できるのが特徴。こちらはLINEフリープランと違って通信容量が3GB~10GBまで存在し、ある程度通信容量を必要とする方におすすめのプラン。
SNSヘビーユーザーならかなり通信量を節約できるのもこのプランの魅力と言えるでしょう。
このようにLINEモバイルではLINEをはじめとしたSNSユーザーにとって魅力のある料金プランを提供しています。毎月SNSの利用で思った以上に通信量を消費してしまう・・・という方はこれらのプランの利用を検討してみると良いでしょう。
LINEモバイルならではの特徴とは?
LINEモバイルにはLINEをはじめとしたSNSの利用で通信量を消費しないという点以外にも、以下のような特徴があります。
- LINEアプリの年齢認証が出来る
- SMS認証をスキップできる
- LINEユーザー同士で通信容量をプレゼントできる
- LINEで使えるポイントがもらえる
LINEアプリの年齢認証が出来る
基本的に格安SIMを使う場合、LINEの年齢認証ができません。そのためLINE内のID検索で探してもらえないというデメリットが存在します。これはLINEがユーザーの年齢を大手キャリアの契約情報を元に確認しているため。
しかし、LINEモバイルの場合は大手キャリアと同様に、年齢認証が可能なのです。そのためID検索も可能になります。この点は他のMVNOにはない、LINEモバイルならではの特徴と言えるでしょう。
SMS認証をスキップできる
LINEのアカウントを作る場合、SMSで認証を行う必要があります。そのため格安SIMでLINEを使いたい場合はSMSオプションが必須となるのが通常。しかし多くのMVNOがSMSをオプションにしているので、そのためだけにSMSオプションを付ける必要がありました。
※データ通信SIMの場合の話。通話SIMならSMSは基本料金に含まれます。
SMSオプションは各MVNOによって多少料金に違いはありますが、おおよそ月額120~150円。大した額ではないかも知れませんが、元々料金が安い格安SIMだけに、このオプション追加分は意外と損した気分になります。
しかし、LINEモバイルの場合はSMSオプションが無くてもLINEの認証が可能なのです。例えば子供にスマホを安く持たせ場合は、LINEモバイルのデータ通信SIMを契約し、通話はLINE電話で全てまかなう形にすれば月500円程度でスマホを使わせることもできるわけです。
LINEユーザー同士で通信容量をプレゼントできる
LINEで友達になっているLINEモバイルユーザーに余ったデータ通信容量をプレゼントできるのもLINEモバイルならではのサービス。
やり方は簡単で、LINEモバイル契約後、LINEモバイル公式アカウントと友達になれば、この機能が使えるようになります。LINEモバイル公式アカウントでは他にもデータ残量の確認や、カスタマーセンターへの問い合わせなども出来るようになっているので、LINEモバイルを利用するなら是非活用しましょう。
LINEで使えるポイントがもらえる
LINEモバイルでは月額基本料金の1%分が毎月LINEポイントで付与されます。ポイントはスタンプの購入やLINEアプリ内のコンテンツ購入に仕えるので、LINE関連のサービスをよく使う方には見逃せない特典と言えるでしょう。
LINEモバイルは端末セット購入も可能
LINEモバイルはSIMカード単体の契約と、端末セット購入の両方が可能。格安SIMに乗り換えるに当たり、端末も一緒に買い換えたいと考えている方。また子供やご両親に新しく端末も用意する方にもぴったりです。
取扱い端末は以下の通り。
- HUAWEI P9b lite
- arrows M03
- arrows M02
- ASUS Zenfone Go
- Blade V7lite
- ASUS Zenfone 3
- Blade E01
- ASUS Zenpad 7.0
LINEモバイルはラインナップしている端末自体はさほど多くありませんが、人気のおすすめ機種をそろえているので端末セット購入を検討している方にぴったり。
例えば機能以上にコスパを重視したいという方には1万円代で購入できるBlade E01やASUS Zenfone Goがおすすめ。
機能性も重視したいならASUSのハイエンド端末Zenfone 3がぴったり。
また、格安スマホに替えてもおサイフケータイなどの機能は使いたいという方ならarrows M02、arrows M03があるのでこちらを購入すると良いでしょう。
このような形でコスパ、機能などの要望に合った端末が揃っています。
LINEモバイルはどんな人におすすめ?
LINEモバイルがおすすめなのはやはりまずSNSヘビーユーザー。カウントフリー機能があるので思った以上に通信量が節約でき、その結果として毎月の出費を大きく抑えられる可能性があります。
次におすすめなのはやはり安さで格安SIMを選びたい方、特にLINEフリープランの月額500円(通話SIMでも月額1,200円)はかなりの破格。他社と比較してもかなりお得な部類に入るので、低用量で安く使える格安SIMを探しているなら確実に外せないでしょう。
そして子供向けのスマホを格安SIMで運用しようと考えている方。こちらにもおすすめです。LINEモバイルは契約者と利用者を分けて登録できるので、契約者は親、利用者は子供という形が可能。使用した通信量のチェックもできるようになっているのです。
そして有害サイトへアクセスしないようにできるフィルタリングアプリが無料で使えるようになっているので、子供に使わせていて変なサイトへアクセスしたり、知らないうちに課金してしまったり・・・という事態を予防できます。
こうした機能も踏まえて考えると、LINEモバイルは子供用スマホの格安SIMとしてもおすすめなのです。
LINEモバイルの通信速度ってどうなの?
格安SIMを利用する上で非常に気になる通信速度。料金が安くても通信速度が遅すぎては使い物になりません。では、LINEモバイルはどうなのか?というと・・・
実はLINEモバイルはかなり速度が早い部類に入ります。
サービス自体が始まってまだ間もないですし、ユーザーが多くない事も起因していると考えられますが、時間帯によっては20~30Mbpsといった速度を出すこともあるので、大手キャリアの速度と遜色ないレベルと言っても言い過ぎではありません。
この速度が常に維持されれば、LINEモバイルは非常におすすめのMVNOと言えるでしょう。
LINEモバイルを実際に使ってみた感想
まず、実際にLINEモバイルに契約するところから。契約自体はLINEモバイル公式ページから簡単に手続きできるので省略しますが、今回はLINEフリープランのデータ通信SIM(SMSなし)を申込みました。手続きが完了すると、LINEモバイルからSIMカードが発送されます。
届いたのは契約した翌々日。思った以上に早い到着。
開封してみると、納品書と小さな封筒が出てきます。
封筒の中にはSIMカードと取扱説明書が入ってました。
というわけでさっそくSIMカードをスマホに挿して設定を行います。
今回はドコモで購入したエクスぺリア(未SIMロック解除)をそのまま使用。ドコモのSIMカードを取出し、LINEモバイルのSIMカードを挿しこみます(端末の電源は落とした状態で挿し替えは行います)。
挿し込みが完了したら端末の電源を入れ、次にAPN設定。APN設定は同梱の説明書を見れば簡単に出来るので、説明に沿って設定。一応手順を記載すると以下の通り。
- 「設定」から「その他の設定」を選択
- 「その他の設定」から「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- LINEモバイルのAPN設定を追加(説明書に設定名の記載有り)
- LINEモバイルのAPN設定を選択
以上で設定は完了。3分もかかりません。
設定が正常に完了していれば、LTE通信が開始します。
とりあえず速度を計測してみる
設定が完了したので、とりあえず通信速度を計測してみました。使ったアプリはSPEEDTEST.net。
結果は下り:38.24Mbps、上り:5.44Mbps。思った以上の速度が出てビックリ。これドコモと遜色ないんじゃない?
計測した時間帯が10時台なので速度が出やすかった可能性もありますが、それでもこれだけの速度が出るというのは驚き。やはりLINEモバイルの通信速度はかなり早い模様です。
通信速度がこれだけ出るので、やはりネット利用もストレスがありません。まさしくサクサク動くといった印象。格安SIMは通信速度があまり早くないから・・・と思っている方でも、LINEモバイルなら安心して使えるんじゃないでしょうか。
なお、通信速度に関しては随時情報を更新していますので、最新の情報も併せてチェックしてみてください。
感想まとめ
はい、思った以上にいい感じです。とにかく通信速度が速いのでネット利用でストレスが無いし、LINE利用時のデータ消費がゼロなので、安心してLINEを使いまくれます。
今回契約したのがLINEフリープランなのでデータ容量が1GBしかないため、Youtubeを見まくったりゲームをしまくったりは出来ませんが、フツーにネットを使ったり、LINEするのが主な方ならまずこれで困らないんじゃないかな?という感じ。
しかし前述のとおり通信速度が非常に速いので、データ容量の多いコミュニケーションフリープランを契約して利用するのも十分アリなんじゃないかと感じます。こちらならLINE以外にもTwitterやFacebookなんかもデータ消費ゼロになりますし、Youtubeやゲームもある程度楽しめそう。
後発ながらLINEモバイル、なかなかいい感じな気がします。
ちなみに他のMVNOと比較してLINEモバイルはどうなの?といった点が気になる方はこちらのサイトが参考になります⇒格安スマホおすすめ比較Labo
結構各MVNOの比較が詳しく掲載されてました。